2009年6月12日金曜日

夢があればご飯もうまい。

友人から借りたMDの曲のフレーズに「夢があればご飯もおいしく食べれる」というのがあります。
わかるって思ってくれた方はいますか?


でもそれって実際にはなかなか通用せず・・・・そうかもねと思うし、共感される方も沢山いると思うけれど、
それが身内の誰かがそういって夢を追っていたら、きっとそんなことで生活できないって思います。

私はどうやらそのように思われています。今までもそのように思われる傾向がありましたが、ここチェコにきたことでそれはもっと強くなりました。私と同じような気持ちで生活している人はきっとわかると思います。そのような気持ちになったことがない人にはわからなくて当然の話です。
プロとかアマとか関係なく、本気になったことがある人はわかる話ですが、本気になったことがない人は意味のわかない話です。

小さい頃はピアノでもスポーツでも勉強でも一生懸命やることがいいとなっていましたが、大人になると
ほどほどで止めないと、身内からも多分世間からも今までと違った目で見られます。
大学入るまで、入ってからも一生懸命はよしとされましたが、卒業したらほどほどか、もしくはすっぱり忘れるべきとされています。

そんなに器用にできない私はただ高校生のときに描いた夢の通り、今も進んでいるつもりです。
私だけでなくもう誰とも比べたりすることができないはずのそれぞれの人の道があるはずだと思います。
いつもさっさと戻って来いと言われます。どちらが正しい道なんて誰も知らないのに、多くの人が選ぶ道の方へ方へ、、、戻って来いと言われます。
強くなりたいですが、きついことを言われるとぐらんぐらんと揺さぶられ、涙がこぼれてしまいます。




今日もプラハは不安定な天気です。早く暖かくなってほしいです。

3 件のコメント:

NOK さんのコメント...

関係あるかどうかわかりませんが、
「ずっとミュージシャンやってて、親や周りに色々言われたりすることもあって、
確かに親は人生の先輩ではあるけど、親は、親の生き方のエキスパートであって、
俺の人生は俺しか経験していないし、俺しか知らないし、親よりコレに関しては俺のがエキスパートだ」
ってとあるミュージシャンがゆってました。

ツムキ

ヒロマサ さんのコメント...

夢と言うか、やりたいことを追いかけ続けて今まで生きてきたけれど。

不安もあるし、先の保障もない。でも俺は今の自分を幸せ者だと言えます。そういえる自分が嬉しいし、そう言えないと…と思ったりもします。

一生懸命と言うか、努力と言う言葉が座右の銘だなんて言ってきたけれど。人がどう思おうと、どう言おうと、結局そういう生き方しか出来ないし、努力しないで怠けたらそんな自分自身が嫌になってしまうから。

夢があるからご飯が美味しいのかどうか判らない。けど、俺の手料理は美味いです。少なくとも自分にとっては(笑)

hiromikage さんのコメント...

donatakawakaranaikedo
naicyaukurai
atataku kanzimashita.

komento doumo
arigatou

hiromi in zlin