2009年9月4日金曜日

やっとインターネット と フェステバル。





ただえさえ毎日何をしよかなと考えなければいけない日々なのに、インターネットがまたしてもストップしていました。今回はどうやら私のだけでなく、おじいちゃんや他の住民の方も使えなくなっていました。いつも私のところだけ動かなくなっていたので、それを聞いて安心しました。みんな一緒なら、辛さもみんな一緒で、困り度も一緒で、なんとかせねばと動いてくれるかもと思っていました。ちょうど1週間とちょいで使えるようになりよかったです。
この1週間の出来事はまず、プラハを出て山登りにいったり、カヌーにも挑戦しました。どっちもかなりしんどかったけど終わると本当に爽やかな気分です。チェコ人の遊び方はいつも自然の中といった感じです。こういうとこ日本に帰っても忘れたくないです。
あと友人にプラハの図書館に連れて行ってもらいました。そこで日本語の本はなかったのですが大好きなカルメンのCDを借りてくれました。
そして夏休み入って初めて学校にも行きました。私は本当は行ってはいけないのですがこっそり交ぜてもらいました。やっぱり学校は集中できていいですね。こっそりのつもりがさっそくヘンドリッフ教授に会ってしまいました 笑。多分大丈夫みたいです。
そしてプラハのセンターにダンスと歌のフェステバルに行きました。久しぶりに友人と再会してあ~もうすぐ学校だと思い、うきうきしました。でも10月からなのでまだまだですが・・・。
この写真のチームはチェコのどこかの地域の方々です。この前のグループでどこかわからないけど若い男の子や青年らのダンスがすごく綺麗でキレがありまくっていました。初めて見るタイプのダンスでした。その後に登場したのがこのチェコのおじいちゃん、おじちゃん、大きい青年達のグループがどやどや、のろのろ登場して、ある意味すごい!へんな迫力!っと笑いがこみ上げてきました。が!地響きのごとくすごい発声で歌いだしました。これぞチェコっといった素晴らしいステージでした。中にはほろ酔いどころか完全な酔っ払いの状態でソロを完璧な声量で歌い上げた爺さんはかっこよかったです。でも見た目はどろんどろんのぐだんぐだんでした。衣装も含めコントの神様みたいな方もいておもしろかったです。

0 件のコメント: