2009年11月2日月曜日

ペン。

場所取りで隅っこに追いやられた私の作業場所です。
今はこの場所が気に入ってます。
自分の意思を強く言ってしまった(でも結局は相手の言いなりですが・・)
のを後悔していました。
でも最近、私だって怒るんだっていうことを認識してもらえたようで、かなり気を使ってくれることがあります。
例えば誰かが私の使っている食べ物ようのナイフを持っていってしまった時。
私が絶対返って来ない!だって前勝手に使われて、石膏まみれになっているのを発見して、自分で洗ったんだと訴え、すぐにその子を探しに行って、私のだから、必ず返してねと伝えました。

そういうことはチェコ人全般に悪気無く行われます。多分みんなのものという意識があるのかと思う。

この件があってからそれを聞いてくれた友人は必死でものを返してくれるようになりました。
私のペンを借りてそれがインクが切れるまで使ったので新しいのを買って返してくれました。
実はその子は前も私の鉛筆をくれといて、あとで買って返すと言われ、もちろん買って返すことはありませんでした。
なんていうか・・・貸してと言われると最低その時だけとか、1日だけとかの感覚で、もし長く借りたい時はそれが何日か使うだけで、買うまでもいかないようなものだったりします。その時はしばらく借りてもいいの?一言があるはずです。
でもこちらの人はいちいちものを貸すのに、いつまで?とこっちが聞かなくてはいけないの?と思ってしまうほどです。前に貸したペンの時もそのままカバンに入れて持って帰ったのを見たときはびっくりしました。家にペンくらいあるでしょ?って思います。

私の日本の家にはペンがいっぱいあります。どこの家にもきっとそれなりにあると思います。だからあげても、どっかに忘れてきてもそう気になりません。
でもここは日本の我が家ではありません!のであまり持っていません。こっちにきて買ったボールペン2本と日本から持ってきたシャーペンとデッサンようの鉛筆2本です。なくなると買わなきゃいけません。
もちろん。私だってペンくらい貸すにきまっているけど、家にまではもっていかないで・・・そしてほしいと言わないでほしいです。笑

0 件のコメント: