2008年11月27日木曜日

私の英語力と回想。

こないだサマータイムというものを知りました。みなさん、よくこの言葉は聞きますよね。
でも具体的に時計を動かすなんて知りませんでした。時計をみんなして動かすなんて?!
神様にしかられるじゃないって思いません?しかしヨーロッパでは当たり前のようで10月
半ばだったかにみんなして時計を1時間早くしたそうです。イタリアに住む教え子がそのような
ことをいっていたけどチェコはないねって思ってました。
最近どこもかしこも時計が狂ってる!って思い過ごしていました。病院に行った日も急いで
いったのに・・・30分前に着いて、早くきたかなって思っていたけど、実際は1時間半前でした。
ネットで調べても。。。きっとこのネットがおかしいんだって本気で思っていました。
でも今は私も神様みたいに1時間早く時計を回してみんなと同じ時間で過ごしています。
日本との時差は前は7時間だったけど、今は8時間です。ほんとそんなことしていいのかな・・・。

次はずっとイタリアのカッラーラ育ちだと思っていたセレアはカッラーラはついこないだ3ヶ月ほど
そこで彫刻の勉強をしていただけ実際はローマ育ちでした。3週間後に私は理解しました。

次はイタリアボーイのボイタはいかにもイタリア人って顔して、濃いけど優しくてかっこいい。
さすがイタリア人彫刻もうまい!そしてイタリア人、意外と背が低いのよね・・でも背が低い男は
男前も多いのよね。なーんって思っていたら、ボイタはチェコ人でイタリアに3ヶ月ほど留学して
きただけだそう!一ヶ月以上後に理解したよ。

すべてこんな感じですがなんとか生きています。
昨日アダムの彫刻のモデルをしていてふと思いました。
小さい頃はコンプレックスの塊で頭も普通で決していいほうではないし、ルックスも今よりもっと
ひどくからかわれたりして、少しつらい小学生時代だったかもしれない。もちろんいい思い出や
友達も沢山います。でも中学でバレー部に入り、かなり活発になり、高校では自分の道を見つけ
力をゆっくり積み重ねて過ごしました。大学では私にとっては背伸びしすぎた大学だったため
大変な部分が沢山ありました。
いろいろあって今チェコに来て、モデル台の椅子に座ってモデルをしてる・・・・・・
う~ん面白い。
どうどうとモデルをする根性ができたんだなって。小学生の頃からは考えられない。
あの頃は仲のよい友達、いつも一緒にいる友達なのに、なぜかいじめてくるような感じで
嫌な役をやらされていたような・・・でもいつも一緒にいる。強く反発できないっていうか
言い返せない。
中学の初め頃だったか、小学生の終わりごろだったか・・・・わざと私の自転車を目の前で
倒してきたから(普通に一緒に遊んでいるんだけどね、なんかそういうことされてた・・今から
思うと意味わからないけど、小さい頃ってそういうのあるんだろうな)
もちろん言い返せなかったけど、初めて怒ってそのまま自転車もほったらかして無視して
帰った。自分の自転車も知らんし、わけわからんことする友達も知らんって思った。
友達二人はそんな私の行動を初めて見たので後からあやまりにきた。

多分その時から少しずつ弱くなくなってきたかな。

いろいろと回想できるってことは少しチェコの生活になれたってことです。多分。
きっとこれから集中できる日々がくると思います。

0 件のコメント: