


ひたすらさみしい・・・・さみしい時はブログにさみしいとかけないものですね。
日本に帰って妙な里心がついてしまったのでしょうか。
友人からこの夏にプラハに来るかもっていうメールをもらって、それを希望に暮らしていたら
やっぱり来れないとうメールをもらいかなり落胆していました(情けないですね)
今日はなぜ書けるかというと昨日から本格的に制作を開始したからです。
エンジンがかかるまでいつも時間がかかりますが、かかってしまえば、
当分(何日かは・・笑)大丈夫です。
部屋の中で彫っている木の彫刻。これは果物ようなものをイメージしました。
でも果物でありながら人です。食べてはいけないような食べられないようなものです。
遠い果物です。
石の小さい彫刻は庭で彫っています。彫っているというか削っています。
これは唇です。でも葉でもあります。
私の作品はいつも私的な思いが詰まっていてなかなか人には言えませんが、
見る人によっていろいろと想像を膨らませてもらえるとうれしいです。
この葉はこの夏にあと15個作る予定です。
私はこれからもう1年のプラハで暮らすことになっています。その 目標を書きたい思います。
学期の最後に理不尽でフェアーでない気持ちになってつい行動的になってしまったことがありました。
それはこの外国生活と外国人である私がしてはいけなかったことのように今は思ってます。
誰からも好かれることは今の生活でとっても大事です。
仮にフェアじゃないことを訴えるなら、ひっそり泣くぐらいがベターだなと思います。
人を怒らせてはいけないですね、例えどんな理由であっても。
ということでほとんど全てのことを受け入れるという目標です。
今ただどうしても納得できないことがあります 笑。
でもそれもなんとか自分の心の姿勢を変えて向き合えたらいいなと思ってます。
ただ私の作品はその反動で全て口で言えない訴えであったり、葛藤であったり、
希望であったり、悔しさ、悲しさであったりします。
うちのとうちゃんは私と同じでエンジンがかかるのが遅いです。
草まみれの畑の仕事をしなければとわかっていながら1日中寝ていて、
やっとエンジンがかかったのが夕方で、かかったら暗くなるまで帰ってこない・・・夕飯も食べず・・・
ならもっと早く始めればいいのにと母は言います。
そして家族にも、きっと会社の人にも、きっと友人にも、その辺のおばあさん、子供らにも
愛想よくします。怒ったりしないし、まして機嫌が悪い時などありません。
でも母がよく言ってました。
とうちゃんは寝言で怒ってるって。
私も意外と何も言えない方です。(言ってるやんって思う人もいると思いますが、言えてないのです)
でも学期末のように行動にだしてしまったり、間違って反論してしまったりすると
後を引きます。言わなきゃよかったって。
言ってしまった後悔より言えない後悔のほうがずっとましです。私にとっては。
いつも制作があってよかったって思います。
言えない私の気持ちを表現できる場所は唯一制作だけです。
たまに、、ごくたまに制作でもどうにもならない時がありました。
そんな時はひたすら泣いて海まで行って・・・私は海で何するの?!
みたいなこともありましたね。
さて、明日は気に入りの公園に行って制作する予定です。
今日の朝は日本の鰹節の粉末と砂糖、醤油味の玉子焼きと
黄色いパプリカ、レタス、トマトのサラダをマスタードと蜂蜜、オリーブオイルを混ぜた
ドレッシングでいただきました。あとご飯。
かなり遅いお昼は(4時半)あまったご飯にパプリカ、マッシュルーム、玉ねぎ、缶詰イカ、
トマトとコンソメを入れたリゾット?おじや?みたいなのを食べました。
今は赤ワイン飲んでいい気分です。
0 件のコメント:
コメントを投稿