2009年8月10日月曜日

りんごのコンポート。















ネットで作り方をいろいろみて、適当に作ってみました。
りんごがかくれるくらいの水に砂糖3杯とシナモンと干し葡萄をいれました。
出来上がりの写真はありませんが、おいしかったです。
今度はりんごのソテーとやらを作ってみようかな。
日本でりんごを料理しようとしたら母は「もったいない、そのままが一番いい」
と言います。
確かに日本ではりんごの値段は高いし、普通の家の庭でとれることもないので、
りんごを食べ飽きるほど食べたことはありません。
それに比べて家でとれるみかん類はあの手この手で食べます。
あと野菜もそうです。あらゆる料理方を駆使してできるだけ飽きないようにします。
チェコだからこそできるりんご料理を楽しみたいです。
あとこれもまたおじいちゃんからいただいたプラムです。
生プラムを食べたことがなかったのでどんなもんかいなと思っていたら
すっごいおいしかったです!チェコの桃もプラムも皮ごと食べれます。
どっちも熟してもうそろそろ痛んじゃうって時が一番うまいですね。
あと友人が日本からもってきてくれたお味噌で作ったナスの味噌炒めです。
人参やパプリカ、ズッキーニなどの野菜たっぷりでこれもおいしかったです。
量多すぎかな・・・野菜だからきっと大丈夫!
あと私の得意料理が母から教わった玉ねぎのスープです。
本当にこれは私が作ったのか?!と思うくらいおいしかったので鍋一杯食べてしまいました。
カロリーが高そうなので当分作らないようにしようと思います 笑。






0 件のコメント: